【ゲームの英語】『Oxenfree』:"Stuff just happens."

ワケが分かるとは限らない

 本日のフレーズ:

Alex: Maybe she was up to something, you ever think of that? I mean, she's wrapped up in this thing somehow.

Jonas: Maybe...but also, things don't have to make sense. Sometimes...stuff just happens...and that's the end of it.

Oxenfree, Night School Studio, 2016

【ゲームの英語】『Skyrim』:“Arrow in the knee”

 「ゲームの英語」と言っても、“nerf”(※)といったような、ゲーム文化に固有の表現、あるいはそこからネットさらにはリアルへと波及していった表現などではなく、ここでは、英語でゲームをプレイしていて遭遇する、わりと普通の、しかし、ちょっとおもしろい英語表現、というのを想定している。 ゲームの場面を通じて、具体的な使われ方や表現の持つ感触について実感が増し、また同時に、その短いフレーズからゲームそのものについても洞察が深まるかもしれない、そんな英語表現を極私的にピックアップしてみたいのである。

 ゲームは英語の勉強に使えるか? 比較的使える、と私は考える。PCでゲームをする私は日本語訳の有無に関係なく英語で作られているゲームは英語でプレイしているが(学習目的というよりは、単なる趣味・好みからだが)、個人的な経験から言って、少なくとも映画や音楽からよりも多くの単語やフレーズをゲームを通して吸収してきた。もちろん、あらゆるジャンルのゲームに同じことを言えるわけではないが、場面に疑似的に居合わせることができ、ときには返答を求められるゲームならではの語彙の定着しやすさ、というものがある。その点も考えていきたい。

【海外記事紹介】「反戦左翼の失敗」(Noah Berlatsky)

 紹介するのは、以前別の記事を紹介したノア・バーラツキー(Noah Berlatsky)によるエッセイ「反戦左翼の失敗」("The Anti-War Left’s Failure", 2017/04/07)。4月6日の米トランプ政権によるシリアに対するミサイル攻撃に触れて書かれたものである。

〔※最初の投稿の記述では、出来事とそれぞれの記事についての時系列が混乱していたので、時系列について説明を補うかたちで加筆し、日本語ニュース記事のリンクを増やして再投稿した。〕

グレン・グリーンウォルドのヘマが示唆するもの

 以下、訳注的捕捉を交えて記事より抜粋する。

【ゲームレビュー】『Asemblance』:記憶という生き物

作品名:Asemblance
開発元:Nilo Studios
販売元:Nilo Studios
発売年:2016
PC(Steam

「私とあなたでは、違う風に記憶しているみたいね・・・」

"I think you and I remember things differently..."

追体験される混乱と没頭

 非常灯の赤い光とアラーム音とともに実験施設らしき空間の一区画に立っている自分に気がつく。機械的な音声が「緊急事態」を知らせ、ただちに目の前の端末を起動し、指示に従うように、とうながす。起動された端末のモニターには「今日のご機嫌はいかがですか?」と質問が表示され、それに四択で回答すると、周囲に通常の照明が灯り、緊急事態など起こっておらず、これは緊張した状況下で反応する能力を確認するためのテストだった、と告げられる。

【ゲームレビュー】『Night in the Woods』:壊れた世界で、約束されない未来を生きる

作品名:Night in the Woods
開発元: Infinite Fall
販売元: Finji
発売年: 2017
PC(Steam

 プレイし終えてからだいぶ経つが、なかなか感想がまとまらない。もっとも、展開として何が起きたのか、テーマとして何が語られているのか、そういった部分は、意図された曖昧さも含めて、比較的明快で、かなりストレートでさえある作品だ。ただ、それについてどう受け止めるべきなのか、というこちら側の反応の面で考え込まされるのである。率直に、力強い作品だと思う。身の震えるような怒りや絶望や悲しみがあり、そして、それをまた包み込むような前向きな明るさがある。

 以下、物語後半の具体的なネタバレは避けるが、作品のテーマについての解釈を含むので、予備知識なしにプレイしたい方は要注意。