ラベル ゲームの英語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゲームの英語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

【ゲームの英語】『Fallout 4』:“Hit the road.”

「お前は軍隊タイプじゃない、一匹狼だ」

 本日のフレーズ:

I can usually size people up at a glance, but you...you're different. And it's bugging the heck out of me. You're not the military type, you're a loner. So I can't figure out why you're sticking around. You got what you wanted, so why don't you hit the road?

Fallout 4, Bethesda Softworks, 2015)

【ゲームの英語】『Watch Dogs 2』:“Going dark is no longer an option.”

あなたとあなたの生み出すデータ

 本日のフレーズ:

You are now less valuable than the data you produce. This is the new reality. Going dark is no longer an option.

Watch Dogs 2, Ubisoft, 2016)

 ハッカーを主人公とするオープンワールド・ゲーム・シリーズの第2作『Watch Dogs 2』(ウォッチドッグス2)より。

【ゲームの英語】『We Know the Devil』:"Promise me"

(※)以下では、『We Know the Devil』のエンディングの一つに登場するセリフを複数取り上げています。ネタバレ注意。

「約束して」

 本日のフレーズ:

Promise me hell is right there, right behind that door. All of it. Promise, really promise, there's no going back.

We Know the Devil, Date Nighto, 2015)

【ゲームの英語】『Night in the Woods』:“Do you believe in anything at all?”

「何も気にかけない宇宙」

 本日のフレーズ:

Mae:
Do you believe in anything at all?

Angus:
Um well so like the constellations I don't believe there's a whale out there.
But I uh believe that the stars exist and that people put the whale there.
Like I dunno. We're good at drawing lines through the spaces between stars.
Like we're pattern-finders, and we'll find patterns.
And we like really put our hearts and minds into it.
And even if we don't mean to.
So I believe in a universe that doesn't care and people who do.

Night in the Woods, Finji, 2017)

【ゲームの英語】『Saints Row: The Third』:“How far would you want me to go?”

「もしジェシカ・パリッシュがあなたの娘だったら」

 本日のフレーズ:

Reporter: How long will STAG be occupying Steelport?

Cyrus: There is no "occupation". We have the full support of Mayor Reynolds.

Jane: How will STAG impact our daily lives?

Cyrus: When we win the war on urban terror, you and your families will be safe again.

Jane: Sir, that's not what I asked.

Cyrus: Let me tell you about Jessica Parish, a girl from Stilwater who ran away from home to be with her tough-guy boyfriend. Jessica thought her life was pretty sweet, until a gang banger kidnapped her, threw her in the trunk of a car, and laughed as her boyfriend crushed her in a monster truck rally. If Jessica Parish was your daughter...how far would you want me to go?

(Saints Row: The Third, Deep Silver, 2011)

【ゲームの英語】『Cibele』:“in person”

スクリーンの向こうにいる存在

 本日のフレーズ:

Nina: I met up with Dredge once - like, in person. Talking with him didn't feel all that different.

Blake: I've never met anyone from the game in person. But you...you're way too hot. I wouldn't even be able to breathe near you in real life.

Nina: [laughs]

Blake: It's true!

Nina: I think you're giving me too much credit.

Blake: I like making you blush.

Cibele, Star Maid Games, 2015)

【ゲームの英語】『Undertale』:“Do the right thing”

(※)以下では、ゲーム『Undertale』のエンディングの一つに登場するセリフを取り上げています。具体的なキャラクター名や出来事は伏せていますが、ネタバレを気にされる方は要注意。

【ゲームの英語】『Firewatch』:"We all fuck up."

過ぎ去らない過去

 本日のフレーズ:

Henry: I shouldn't be out here.

Delilah: Yes, you should.

Henry: No, I just ran away from my problems.

Delilah: No, you didn't. We all fuck up.

Firewatch, Campo Santo, 2016)

【ゲームの英語】『The Witcher 3』:"Mine could do a lot more."

お父さんはいまここにはいないけれど・・・

 本日のフレーズ:

Gretka: My, you're brave. My father couldn't even do that!

Ciri: Heh. Mine could do a lot more.

(The Witcher 3: Wild Hunt , CD Projekt Red, 2015)

【ゲームの英語】『Oxenfree』:"Stuff just happens."

ワケが分かるとは限らない

 本日のフレーズ:

Alex: Maybe she was up to something, you ever think of that? I mean, she's wrapped up in this thing somehow.

Jonas: Maybe...but also, things don't have to make sense. Sometimes...stuff just happens...and that's the end of it.

Oxenfree, Night School Studio, 2016

【ゲームの英語】『Skyrim』:“Arrow in the knee”

 「ゲームの英語」と言っても、“nerf”(※)といったような、ゲーム文化に固有の表現、あるいはそこからネットさらにはリアルへと波及していった表現などではなく、ここでは、英語でゲームをプレイしていて遭遇する、わりと普通の、しかし、ちょっとおもしろい英語表現、というのを想定している。 ゲームの場面を通じて、具体的な使われ方や表現の持つ感触について実感が増し、また同時に、その短いフレーズからゲームそのものについても洞察が深まるかもしれない、そんな英語表現を極私的にピックアップしてみたいのである。

 ゲームは英語の勉強に使えるか? 比較的使える、と私は考える。PCでゲームをする私は日本語訳の有無に関係なく英語で作られているゲームは英語でプレイしているが(学習目的というよりは、単なる趣味・好みからだが)、個人的な経験から言って、少なくとも映画や音楽からよりも多くの単語やフレーズをゲームを通して吸収してきた。もちろん、あらゆるジャンルのゲームに同じことを言えるわけではないが、場面に疑似的に居合わせることができ、ときには返答を求められるゲームならではの語彙の定着しやすさ、というものがある。その点も考えていきたい。